2011年2月21日月曜日

八戸えんぶり

2月17日から20日の4日間、
八戸の冬のお祭り、えんぶりがおこなわれました~


今年も娘たちが、舞子として、
尻内えんぶり組に参加させていただきました。


今年で2回目なので、
踊りがとても上手になったね~


17日は朝7時に長者山に集合


 長者山の撮影会にでました。



 長者山では待ち構えている、
カメラ小僧(おじさん、おばさん)たちに
写真をたくさん撮ってもらっていましたね~


待ち時間も長く、とても寒かったですが・・・

 雪の上でわらの靴を履いて
撮影会に臨みました~
 尻内えんぶり組の「ながえんぶり」は
数が少ないために、貴重なものらしいです。

撮影会の後は長者山へえんぶりを奉納しました

 そして、八戸の中心街へ

一斉摺りが街で行われました~

 去年は雪の中の一斉摺りでしたが、
今年はえんぶりの期間気温が高くて、助かります~

 かわいいお化粧をした
5年生3人組


 下の娘は太鼓の練習に余念がありません。


最終日には八食センターで
えんぶり披露



 パパちゃんも見に来てくれました~


八食で披露した恵比寿舞では
ヤクルトがいっぱい釣れましたよ~

最後は練習の時からお世話になった
尻内生活館でえんぶりを披露して、
今年のえんぶりが終了しました

喜び舞

八戸ではえんぶりが過ぎると春が来ると言われています。
えんぶりが終わった時に子供たちが
「春が来た~」と叫んだのがとても印象的でした。

今年は本当に天気がよかったので、
子供たちも楽だったようです。



伝統のあるこのお祭りに参加できるのは
娘たちにとってもとても大切なことだと思っています。
尻内えんぶり組の皆さん、
どうもありがとうございました。

2011年2月13日日曜日

Happy Birthday!

今日は上の娘のお誕生日。

パパちゃんの実家に来て、
みんなでお祝いしました~♪

 雪がいっぱいの新郷で、
娘たちは本当に楽しく遊びました~


そして、お誕生日のプレゼントはこれ↓


 パパちゃんの力作のかまくら♪


上には見晴らし台付き~


そこからジャンプもできるのよ~


最後はみんなで、かまくらのなかで、
ココアとお菓子を食べました~
写真ボケて残念!




それにしても誕生日プレゼントがかまくらって
なんてよくのない子かしら・・・

2011年2月11日金曜日

やっと、初スキー

今年のサイカミ家のスキーシーズンは
本日やっと開幕です~


というのも、パパちゃんが結婚式の余興のために、
ピアノの弾き語りをする!と断言してしまい、
先週まで、毎週ピアノのレッスンを受けていたんです・・・


そのため、今年は1月にスキーに行けず・・

結婚式も無事終わり、
ピアノも大成功でしたので、
本日やっとスキーに来れたのです~~


さて、毎年遊びに来ている、
九戸スキー場に今年もきました~



 3連休の初日以外はお天気が崩れるとの
予報を見て、初日に来ました。


 ここはこの、ベルトコンベアみたいなの(名前があるんだろうけど・・)
があるため、リフトに乗りやすいですね~



 見よ、上の娘の雄姿を~

さて、休憩はいつもと違うロッヂへ。
でも、ここ寒い~~


 休憩後はもう一度カービングスキーの
滑り方を復習しました。
今日は4時間のみ滑りましたが、
もう少し滑っていたかったなぁ・・

そして、デジカメの電池なくなって、
写真も少なめで残念!


今年はあと1回くらいしかスキー行けないかも・・

だけど、がんばって楽しみましょう~~