2008年3月31日月曜日

一泊二日電車の旅

週末に帰ってくるはずのパパが仕事で帰ってこれなかったので、
よし!こうなったら!!と3人で突然青森行きを決めました~~。
12時の各駅電車に乗り込んでいざ出発です!

しかし!乗ったとたんに花粉の攻撃が~~~。
電車に乗ってる間中、くしゃみと鼻水で死んでいました・・・・。

何とか青森に着きましたが、今度は寒い攻撃が・・・・・。
タクシーでパパの会社にたどり着いたころにはもうボロボロでした~。

その日はパパの車を借りて三内丸山遺跡で遊んできました。

翌日は3年ぶりくらいに浅虫水族館に遊びに行きました~~~。
まず出迎えてくれたのは水族館のキャラクターここるくん。
ペンギンかな?!前は違うキャラクターだったような・・・

そして魚のトンネルに子ども達は大絶叫。
まるで魚クンのように大騒ぎをしていました。

その後体験コーナーでは恐る恐るホタテやヒトデを持ち上げました。
最初は嫌がっていたのですが、がんばりました。
でも写真の目は笑ってないですね~~。

その後イルカショーを見ました。
イルカは本当に利口な動物なんだな~~と感心。
イルカ館に行って水の中のイルカも見てみました。

ご飯の後は絵本を読んだり、
絵を描いたり、ゆっくりあそびました。
どうです。娘の傑作!ヤドカリケーキです~~~。

そして、最後にもう一度イルカショーを見に行きました。
今度は前から2列目!
良く見えましたね~~。
イルカショーの中でイルカに芸の合図をするコーナーがあるのですが、
合図する人をお客さんの中から選びます。
なんとその一人に上の娘が選ばれました~~~~~。
下の娘は選ばれずにベソかいていましたが・・・。

帰りの電車は4時半。
これを逃すとまた1時間半先なので、
ショーが終わり次第駅に向かいました。

久々の水族館満喫しました~~~。
家族みんなで、また来ようね!!

2008年3月24日月曜日

今シーズン最後のスキー

1~3月は英会話教室の発表会があるため、
ナカナカお出かけが出来ないサイカミ家ですが、
先週末久々に出かけまして~~。
今年はすっかり熱が冷めてしまったスキーですが、
今シーズン最後にと安比に行ってまいりました。

3月22日はすべる夫婦の日と言うので、
夫婦の証明書を見せると5時間券4800円のところ
2200になると言うのです!
かなりお得ですね~~。

さて、いきなりゴンドラで山頂へ!
久々だったので、どうなることやら・・・
上の娘は楽しんで滑っていましたが、
下の娘のテンションは低く・・・
私も習ったとおりのスキーが出来るようにと
体重移動を意識しながら、ゆっくりすべっていました~~。

もう一度山頂にいくとパパさんがどうしてもザイラーゲレンデ
のほうにいくと言い出し、怖がる下の娘と私をひきづって
初心者コースではないゲレンデへ連れ出しました。
もう娘は最初っからべそかいてましたね!!
下に降りてくるころには涙なんだか、鼻水なんだか
分からないけれど、顔はグシャグシャになってました。
私も足はガクガク・・・上の娘は余裕でしたが~~。
下のレストハウスでソフトクリームを食べて何とか復活。
その後、もう一度山頂に戻って、ヤマバトコースという初心者コースを
地道に行くことにしました。
その途中にある景色はこちら!
天気がよかったので、向こうの山々がとてもよく見えました~~。このとき滑っていると、急に下の娘のスイッチが入り・・・
なぜか急にうまくなったのです。
さっきの急なゲレンデに比べたら、
この初心者コースは簡単だと思ったからなのでしょうか?!
全然怖がらずに、時にはお姉ちゃんを追い抜いたりして、
もうハイテンションですべりまくっていました~~。

5時間券なので、終了ぎりぎりに1回ゴンドラで山頂へ上がり、
さらにみんなで楽しく滑ってきました。

終わってから、食べたお昼ご飯はおなかがすいていただけに、
もうおいしくって、おいしくって~~~。
ちなみにビールも最高でした~~~(パパごめん!)
今回食べた冷やし坦々麺はすっごくおいしかったです!!
次回もこれを食べようと固く誓ったのでした~。

今シーズンのスキーはこれにておしまい。
これからサイカミ家はキャンプに入ります。
今年のキャンプ初めは男鹿半島の予定です~~。
そして夏には北海道に初上陸なるか?!
お楽しみに!!

2008年2月4日月曜日

大節分大会~~

弟が帰ったその1時間後にアンドラスが
京都から友達6人を引き連れて遊びに来ました~~。
4日に札幌の雪祭りを見に行くそうで、
その途中に八戸に寄ったのでした~。

みんなアンドラスと同じ留学のグループの仲間だそうです。
私も、そういえば留学のときの仲間と
良くみんなで旅行にいったな~~なんて思い出したりして。

さて、節分ということで、太巻きマスターをお呼びして、
みんなで太巻きを作りました。節分も初めてですし、太巻きをまくのもはじめてのみんなは
本当に楽しそうに巻いていましたよ~

そして今年は南南東が恵方なので、
みんなで一言も話さずに恵方巻きを平らげました~~。


その後は八戸のせんべい汁をご馳走しました。
実は私せんべい汁初めて作ったんです~~。
みんな喜んでくれてよかった!その後は鬼のお面をかぶったアンドラスたちに
思いっきり豆をぶつけたのでした!
なぜかその後サルになりきったりして・・・なんでだろう??それにしても京都から夜行バスで東京へ来て、
東京でジブリに行ったあとに、
また夜行バスで青森まで来たのですから、
本当に疲れているようで、
こんなんなってる子もいました・・・。そりゃあ、疲れますよね・・・

でもその後復活して、アカペラカラオケ大会がはじまり、
"A whole new world"や"We will rock you"などをうたったり、
大盛り上がりでしたね~。そして、11時にはみんな疲れて、就寝。
一体7人がどこに寝たのかと思うでしょう?!
レッスンルームに4人、2階のパソコンルームに3人寝ました~。

翌朝、アンドラスはひと足先におきて、玲奈を学校まで見送りに行きました。
朝はまるで、旅館の朝食のように7人分を作りまして。それにしても、アンドラスの友達って女の子が多いんだよね~~。
今回も男2人で女が5人でした!!

さて、朝食後は札幌に向かうため、我が家を後にしました。
とっても盛り上がった大節分大会!!
みんな、またいつでも遊びに来てね~~~~~。

2008年2月3日日曜日

十和田湖冬物語

わが弟が、埼玉から雪が見たいと
わざわざこの寒い時期に遊びに来まして・・・。
今回はその弟を連れて、十和田湖冬物語へ行って来ました。

まずは十和田湖の前に小川原湖へ。
全面氷結しているとニュースで読んだので、
行ってみることにしました~。
けれども本当に姉沼だったけ・・・
不安だったので、まず小川原湖の道の駅へ。
そしてそこで、見たものは・・・。
なんとわかさぎの釣堀でした~~~~~。
発砲スチロールで出来た板を水槽の上に浮かべて、
その板には数多くの丸い穴が開いていて、
そこから釣り糸をたらすということです。
う~んなかなか面白いですね!
というわけで、やってみました~。
でもまあ、そんなに早くつれるわけはないんですよ・・・。
てなわけで、1匹もつれないまま、隣りで揚げていた
わかさぎの天ぷらをお昼ご飯用に買いました・・。

その後姉沼へ行き氷の上を散歩。
本当に凍っていました~~すごいですね。

車中ではわかさぎの天ぷらのほかに買ってきた
赤飯をせんべいではさんだサンドイッチや、
鳥めしなどをおいしくいただきまして、
いざ十和田湖へ。

十和田湖冬物語の会場は八戸に比べると、とっても寒かったのですが、
大好きなピカチューがお出迎えしてくれたので、
子ども達は大興奮でした~。
まだ始まったばかりだし、雪も去年より多かったので、
雪像などはとても素敵に出来ていました。
そして、子ども達が巨大雪滑り台で思いっきり遊んだあと
みんなで乙女の像まで歩いていくことにしました。
途中白鳥に餌をやりながら楽しくお散歩しました。
そのころうちの弟はあまりの寒さにダウン。
もう本当に体が寒すぎてびっくりしてしまい、
少しも動けなくなってしまいました・・・。
「本当に寒いからね!!!」
と言い聞かせてきたのですが、
青森の家の中は暖かいので、
そんなに寒くもないだろうと勘違いして、
本当に薄着できてしまったのです~~!
青森の寒さ恐るべしデス。

さて、そんな寒さの中、子ども達はバナナボートに乗りおおはしゃぎ。夜になっても疲れを知らず遊びまわってましたね~~私はもちろん一人ワインを飲み明かしていました~~。

さて、7時からは津軽三味線ライブ。
毎年本当にこの寒い中、
よく素手で三味線を弾いているなと感心します。
今年もねぶたを跳ねたりしましたが、
和太鼓がなかったので、がっかりでした・・・。

最後は8時の花火を見て帰宅しました。
車に入った弟はやっと生き返ったようでしたね~~。
娘達は帰りの車の中で即効眠りにつきました。
あれだけ遊べば疲れますよね~~~。

念願の雪と極寒体験をして満足した弟は
翌日早朝からはちのへ温泉を満喫して、
埼玉へ帰っていきました~~~。

皮肉にも帰ったその日に関東地方雪が降りまして、
何年かぶりの積雪3センチだそうです。

でもこれに懲りずにまた遊びに来てね~~~。

2008年1月7日月曜日

安比スキー!

遊びすぎの才神家です。
お正月休み明けヶ怖いです・・・・

1月5日

安比に出発。9時に到着して、早速滑り始めました。
今回は下の娘も滑れるので、2組に分かれました。
下の娘と私は下のほうを滑っていたのですが、
ほぼ1年ぶりということもあって、娘は怖がって大変でした。

午後にはゴンドラで山頂へ。
去年写真をとった場所で、今年も写真を撮りました。
これが来年の年賀状の写真になります!

山頂から降りてくる途中に下の娘がダウン。
休憩したところで寝そうになったので、まだ4時でしたが、急いで降りることにしました。
そのときに私のゴーグルを貸すと・・・・とたんに上手になって、
その後も5時半まで滑り続けました。
直滑降も何のそのです!!
ゴーグルはその後「魔法のゴーグル」と名づけられました。
6時にみんなでスキーを止めてから、安比のホテルの前にある
APPIナイトイリュージョンを見に行きました。
雪の中、とてもきれいな電飾で子ども達は大騒ぎ。夜は8時近くにくたくたになりながらペンションへ。
いつものリゾートインミワのやさしいママさんがおいしいお料理で
待っていてくれました~~。
その夜は本当にバタン・キュー。
みんなで9時には寝てしまいました~~。

1月6日

今日は朝早くに出発です。
玲奈がIATジュニアカップに初参戦です。
レースのための練習なんてやったことないし、
昨日が今シーズン初めてのスキーでしたので、
まあ、参加することに意義があるということで!

ゼッケンは83。

本人は緊張していましたが・・・レースの結果は残念ながら6位でした。
でもがんばりましたから、良しとしましょう!
最後の抽選会ではプリキュアに出てくるナッツのぬいぐるみが当たりました。
よかったね~~。
そのあと、下の娘と私はダウンの為、スキーを脱ぎましたが、
パパと上の娘はまだまだ滑っていました~。
本当に元気だね・・・。

さて、今回の安比スキーは1泊2日でしたが、去年の2泊3日よりも
充実していたように思えますね~~~。
今年もがんばっていっぱいスキーしようね!!

2008年1月4日金曜日

才神家お正月休み

今年も12月29日から1月3日まで所沢ですごしました。
その様子をご紹介します~~

12月30日

車で、ディズニーランドへ。
なんでこの混んでいる時期に!!という感じですが、
下の娘が以前行ったことをすっかり忘れているので、
今回はスキーを1泊減らして、ディズニーランドに行くことにしました。
混雑の苦手な私には、ちょっとつらいですね・・・。

まだ娘達が小さいので、ローラーコースター系にはのれないので、
その分あまりならばないでのれるジャングルクルーズや
ミッキーマウスレビューなどを楽しみました。
子ども達の一番のお気に入りはピーターパン空の旅でしたね~。
並んでいる途中は一生懸命パパが娘達のお相手をしていました~~。白雪姫に並んでいるときは大好きなベルが歩いていたので、
3人で必死に追いかけて、写真を撮ってもらいました~~


車なので、夜もゆっくりとエレクトリカルパレードを楽しみました。
そんなに見る気もなかったのですが、たまたま最前列が開いていたので、
じゃあ見るか~なんて感じで見たのですが、
これがまた楽しくって、一番楽しかったね~~と娘達と話していました。結局8時半の花火も楽しみました。
その後お店は大混雑だったので、お土産も買わず、
帰ってきてしまいました~。
くたくたな子ども達でしたが、行ってよかったね~。

1月1日

この日は父の命日なので、午前中は家族そろってお墓参り。
その後はもちろんお正月の宴会です。
今年もかに、おせちと所狭しと並びました~~。
もちろん作ってませんよ!!

その夜はアンドラスと義弟も合流して、これまた賑やかに宴会。
子ども達は弟に馬乗りになり大騒ぎでした~~。

1月2日

家の近所の神社に初詣に行きました。
所沢からはこんなにきれいに富士山が見えるんですよ~。

それから一同東京タワーへ。
下の娘がちょっと高いタワーを見ると、八戸だろうが、仙台だろうが、
「あれ東京タワー?」というので、本当の東京タワーを見せてやろうと、
みんなで行ってきました。
ALWAYS三丁目の夕日のせいもあってかすっごい人でした・・・。
入場券を買うのになんと80分待ち!
そんなに待ってられない!っということで、階段で登ることにしました。
約600段、「外の景色を見ながら12~13分で登れるよ」と看板に書いてありましたが、
外の景色なんて見てる暇ありませんから~~。
もう手すりをつかみながら必死に登りました~。
意外にも子ども達は楽しんで登っていましたね!展望台で食べたアイスクリームがまた格別!!


下が見えるところがあるのですが、
怖かったですね~。
子ども達は得意げに「怖くないよ」なんて楽しんでましたが・・。
そのあとは、朝霞のおすし屋へ。
今日は母の誕生日なので、毎年そのおすし屋さんに行くんです。今年も一年元気で過ごしましょうね~~。

1月3日

今日は八戸へ帰る日です。
本当はアンドラスはもう1泊所沢でしていく予定でしたが、
予定を変更して、八戸へくることにしました~。

久々の八戸にアンドラスは大興奮。
こんな店なかった~とかいって大騒ぎでしたね。

アンドラスが八戸にいるころよくパーティーを開いていたのですが、
そのときのメンバーにアンドラスがいるのを知らせずに
新年会をするといって夜来てもらいました。
家に入るといきなりアンドラスがいたので、
もうみんなびっくりでしたね~~~。

アンドラスはなつかしい人々との再会を楽しみ、
子ども達は人生ゲームをして楽しみました。

その夜は皆さんが帰って、子ども達が寝た後
大人3人で夜1時まで人生ゲームをやっていました。
私は一文無しになってしまいましたけれど・・・・。

1月4日

アンドラスが帰る前に八食に行きたいというので、
みんなでいってきました。
お目当てはいかジョッキだとか。
お土産にいかジョッキ3つ、いかグラス1つ買って行きました。
そのジョッキを買う人をはじめてみました~~~。

帰りの新幹線は立ち席でした。
帰省ラッシュの真っ只中ですから、仕方ないですね。
アンドラスまた八戸に来てね~~

そんなこんなで、1週間暖かい所沢で楽しんでしまいました。
明日からは安比にスキーだ!!