2011年9月1日木曜日

パナマの思い出と参観日

パパちゃんは13年前位に海外協力隊で、パナマに在住していました。
その頃ママちゃんも一緒にパナマにいて、
その時に交換留学でパナマに来ていたS子に会いました。

その時出会ったS子とはその後も連絡を取り合っていましたが、
先週とうとう時を超えて、八戸に遊びに来てくれました~

あの時17歳だった彼女が、大きくなって~!?

あれ、見た目、変わらないかも~~


そんなわけでS子を囲んで、BBQをしました♪


 ビールも飲むし、昔の話で盛り上がるし~
(昔は17歳だったから、お酒飲めなかったしね~)

娘たちも「いったいどうやって、知り合ったの?」って不思議顔。

パパも久しぶりに、張り切って、
海鮮BBQなんて、大奮発です~
(この写真はおにぎり焼いてるよ、よりによって~)
 でもせっかくだから、八戸のおいしいもの食べさせたいしね~
イカも、サバもホタテもほっけも本当においしくて、彼女も喜んでくれました~

その日は4時から11時まで飲みっぱなしだったなぁ。
パナマの写真出してきて、3人で見たりして~
思い出話に花を咲かせるって、本当に楽しいね。


さて、次の日は月曜日。
みんないないので、新郷村のキリストの墓へ連れて行きました。


伝承館で、こんなことしてしまったよ。。。いい大人なのにねぇ。

その日は近所の温泉にも行ったよ!


S子滞在最終日はなんと娘たちの学校の参観日。
なので、彼女も連れて行きました~

「学校懐かしい~」と感動していましたね。

さて娘たちが校内絵を描く会で、金賞と銀章をとりました~
 妹ちゃん、銀賞!おめでとう
 お姉ちゃん、初めての金賞おめでとう!

お姉ちゃんは絵が大好きなんだけれど、
いつも入選はしても金賞は初めてだったので、
とっても嬉しそうでした~

そんなわけで、S子も見に来た参観日、
子供たちもびっくりしていたけれど、うれしそうでした。

外国語の授業があって、「こんなのなかった~」なんて言ってましたね。


そうして、火曜日の夕方無事に帰っていきました。


彼女は今埼玉で歯科研修医として、がんばっています。
目標に向かって、がんばって修行してね!

またパナマの話をしに、八戸にも遊びに来てね!!

2011年8月21日日曜日

夏休み最後のお楽しみ

今年は夏休みに長いキャンプに行けなかった才神家。。。
なので、最後の最後にキャンプに行くことにしました~

場所は、やっぱりここに来てしまったよ。。。
はい、浜台キャンプ場です~~


今日はちょっと寒い・・・
でも、1年分のシジミをとるために潜るよ~

今日は家族4人全員で潜ります。
でもまずパパはビール~


子供は木登り。
前回はBBQだけだったから、ゆっくりできなかったもんねぇ~


そして、いざ、湖に入ると・・・
水温は暖かい!
でも水位が高い!
なので、絶対潜らないとシジミがとれないのです。。

というわけで、ママちゃんはバケツをもち、
子供たちをまるで鵜飼のように操って、
潜らせてシジミをとってもらいました~

(そういうわけで、写真なし)

1時間くらい潜ると、もう限界。
体が冷え切ってしまったので、
近所にある長浜温泉へ。

たっぷり温まってから、お待ちかねのBBQタイムです~


沢山潜ったから、お腹すいたね~~


パパのこの食べっぷり見たら、わかるね~


だんだん日が暮れてきたよ。
日が短くなってきたな~


今回もたくさんいただきました。
そしてそのあとはお楽しみ花火です~


夜も更けると、テントの中で詰将棋、五目並べ。。。
遊び方が変わってきている。
そして、こんなものも作ってくれました~♡
Have a good night!


昨夜、向かのキャンプ場に来ていた若いこの集団の騒ぎにと
パパちゃんのいびきに悩まされた4人が眠い目をこすって朝食べたものは?

そうです!
昨日とってきたシジミで作ったシジミ汁~

シジミの粒が大きいの!

 そして、朝ご飯語もまた潜ってる3人。
さすがに寒すぎて、ママちゃんは水に入れませんでした。。


今日も大漁♪
みんなどうもありがとうね~

すっかり冷えてしまったので(ママ以外)、お昼はカップラーメンで温まろう。


沢山のシジミをゲットして満足なサイカミ家が次に向かったところは?



そうです、八戸のポートアイランド。

今日は八戸の花火大会。
一度帰って、お弁当を作って、すぐにポートアイランドへ。

ちょっと早めに来たので、
また将棋やってるよ~~

妹の方は一人で読書。


準備万端で、花火待ちです!

暗くなる前にご飯を食べておきましょう。
太巻きとマカロニ&トマト
がんばって作ったでしょう~~


さて、日も暮れてきましたよ。
あと少し!

そして、始まった~~

 すてき、すてき♪
夏休み最後の日にステキな花火を見て、
たっぷりの思い出を作ったサイカミ家でした~



子供たちよ、2学期もがんばって、勉強に励みたまえ!


次のキャンプは9月です。
お楽しみに!

2011年7月19日火曜日

小川原湖、シジミな週末~

海の日の3連休、我が家はキャンプに行く予定でした・・・
しかし、初日はどうしても子供たちが七夕に行きたいというので、
キャンプを1泊にする予定でした・・・

が、パパちゃんがどうしても仕事が入ってしまい、
結局キャンプには行けず、
小川原湖でBBQをすることにしました。

久々の小川原湖!やっぱりいいね~
今年も大量のシジミをとってきてね!


 今回はテントもたてないので、
子供たちはさっさと着替えて、湖にまっしぐら~~


前の卓上コンロがダメになってしまったので、
新しいものを買ってきましたよ~
今度も長く使えますように!


 炭ができるまで、パパちゃんまでシジミ取りへ~



上がってきたころに、炭がいい塩梅になりました~


そして、さっそくヤキトリだね!

 な~んと、パパちゃんは自分の小遣いで、
こんなものも買っていた~

外で飲むときはコロナだっていってさ~~

私飲めないのに、くやし~~~

すごくいい天気なんだけれど、
湖の水は冷たいようです~~


 ほら、こんなに採ってきたよって~

今年のシジミも大きいなぁ~~


ちょっと泳いだだけなのに、
もうお腹がすいている娘たち~

只今成長中!

食べているかとおもえば、遊びに行ってるし~


食べては潜り、潜っては食べ~


気がつくとパパちゃんは、熟睡中。
口開いてまっせ~~


 ママちゃんは、水着を着ないで
ボートでシジミ採りをサポート!


子供たちは潜らないととれないので、
なかなか沢山はとれないのです・・・


でもがんばれ~
食べ物のためなら、鬼のようなママちゃんです!

今回大活躍したスピーカー
サルサやメレンゲで夏気分を満喫~


あまりにも水の中にいすぎたので、
寒くなって出てきたお姉ちゃん。
食べれば暖かくなるね!



おやつにはマシュマロ焼いて
smore作って食べました~



マシュマロがとろけて、うまひ~~


おねえちゃんも必死に食べています~


さて、今日の成果はどうだったかな?!
昼寝から目覚めたパパちゃんががんばったので、
こんな感じです~~

 本当に大きなシジミ!
これでシジミ汁を作って、今夜は肝臓を休めましょうね~~

小川原湖、最高!
8月にまたぜひ来たいなぁ~