2011年5月5日木曜日

津軽キャンプ旅

本当はGWの最初の3連休に2泊のキャンプを予定していました。
しかし・・・雨。
そのため、5月4日、5日の1泊のキャンプ日予定変更。

前の晩は新郷に泊まったため、
新郷から津軽に向けて出発です~

最初は新郷のすばらしい水芭蕉。
寄り道をしながらゆっくり進むことにしました。


走ること・・分。
ごめんねん、パパちゃん。
寝ていたら日本海側についていました~

 さていよいよ、今日のメインイベント。
十二湖の青池です~
 本当に青いのかな・・・

本当に青い!!!
 素晴らしい青色です~

青嫌いのママちゃんでしたが、
青が少し好きになりました~
 小雨が降っていたのですが、
晴れ女3人なので、すっかり雨が上がりました~

日本キャニオンは車の窓から。

その後、Wespa椿山へ
そこは滞在型宿泊施設なんです。

その敷地の中にガラス工房がありまして、
娘たちはネックレスやキーホルダーを作っていました。


下の娘の作品。
青を基調とした斬新なデザイン。

お姉ちゃんはお花をモチーフにして、
ガーリーな仕上がり。

 完成は10日後らしいので、
今から送られてくるのが楽しみです~

また、深浦は「深浦雪にんじん」が有名だそうです。
その人参を使ったソフトクリーム。

 甘くておいし~



さて、今夜のキャンプ場は
八森山町民の森です。


小高い丘の上に位置するキャンプ場ですが、
今日は無風のため、そんなに寒くなさそうです。
夕飯のカレーの下ごしらえをしてから・・

お待ちかね、不老不死温泉へ。
 でも、残念ながら、曇りのため、
夕日は見えず・・・

それでもお風呂に入ったから、
不老不死になっちゃうかも~


さて、お風呂から帰って来てからは、
カレーの続き。
 ピアノのT先生からいただいた
カレールウを使ってのリンゴカレーです♡


このルウには本格的なスパイスもついているし、
なおかつダッチオーブンでおいしく仕上がりました~

 腹ペコ娘たちは、
一心不乱に食べていましたよ~

「リンゴの味がする~」って。



待ちに待ったキャンプを満喫しているパパちゃん。



翌朝は晴天です!

みて、このキャンプ場からの景色!

 そして、桜が咲き始めました~

 本当に素敵なキャンプ場だったな~
人もほとんどいなかったし~

山を降りるにつれて、桜が咲いてるの!
途中は8分咲き

そして、山のふもとは満開でした~~~


山のふもとは公園になっていて、
遊具もあり、子供たちは大満足。


そして、 コイにえさをやるのに夢中。

 さて、満開の桜を楽しみましたので、
今日の予定を変更。
弘前へは行かずに、鰺ヶ沢へ~


その途中で、大岩。 登りましょう~

天気もいいので、
磯遊びに最高です~


大岩を上る。
ここからの夕日は本当にきれいでしょうね~


岩の上は本当に怖いです~
なのに、パパちゃんの悪戯には困る・・


岩にはこんなトンネルがあるの。
すごい楽しいところでした!



大岩の後は千畳敷へ。
岩が畳のように平らに並んでいます。


 セレナも近くまで入りました。

平らな岩~自然の力ってすごい!


その後の海岸沿いのドライブを楽しんだ後は・・・
目的地の「わさお」です!

・・・が、外出中。
 イカを食べながら少し待つと、
散歩から帰ってきました~

わさおと一緒に写真をとってみました~


わさおのうちのおばちゃんも
すっかり、有名人ですね~


そこで、鯨餅を発見。
浅虫の久慈良餅とは違う鯨餅。
 どんな味なんだろう。


もうひとつ、鰺ヶ沢のB級グルメ、チキンボーもゲット。

 これ、本当に大きすぎる!
 1本200円でした~
ここもわさおのおかげでかなり有名になったそうです~


さて、鰺ヶ沢も満喫した後は、
岩木山へ~と思っていたのが、
すっかり雲で覆われているので、予定変更。

田舎館村の弥生の里へ~


前も来たことがあるけれど、
やっぱりここは面白いです。

下の娘は大型遊具でお友達を作って遊び、

上の娘はパパちゃんとパターゴルフ。
なんとも筋の良い、娘よ~



ここで思いっきり遊んでから、帰路へつきました。



1泊2日だったけれど、
なんとも充実したキャンプ旅になりました。

青森県にはまだまだステキなところがたくさんあることに
感動して帰ってきました~


今年も、沢山キャンプできるといいなぁ~

0 件のコメント: