2011年5月5日木曜日

津軽キャンプ旅

本当はGWの最初の3連休に2泊のキャンプを予定していました。
しかし・・・雨。
そのため、5月4日、5日の1泊のキャンプ日予定変更。

前の晩は新郷に泊まったため、
新郷から津軽に向けて出発です~

最初は新郷のすばらしい水芭蕉。
寄り道をしながらゆっくり進むことにしました。


走ること・・分。
ごめんねん、パパちゃん。
寝ていたら日本海側についていました~

 さていよいよ、今日のメインイベント。
十二湖の青池です~
 本当に青いのかな・・・

本当に青い!!!
 素晴らしい青色です~

青嫌いのママちゃんでしたが、
青が少し好きになりました~
 小雨が降っていたのですが、
晴れ女3人なので、すっかり雨が上がりました~

日本キャニオンは車の窓から。

その後、Wespa椿山へ
そこは滞在型宿泊施設なんです。

その敷地の中にガラス工房がありまして、
娘たちはネックレスやキーホルダーを作っていました。


下の娘の作品。
青を基調とした斬新なデザイン。

お姉ちゃんはお花をモチーフにして、
ガーリーな仕上がり。

 完成は10日後らしいので、
今から送られてくるのが楽しみです~

また、深浦は「深浦雪にんじん」が有名だそうです。
その人参を使ったソフトクリーム。

 甘くておいし~



さて、今夜のキャンプ場は
八森山町民の森です。


小高い丘の上に位置するキャンプ場ですが、
今日は無風のため、そんなに寒くなさそうです。
夕飯のカレーの下ごしらえをしてから・・

お待ちかね、不老不死温泉へ。
 でも、残念ながら、曇りのため、
夕日は見えず・・・

それでもお風呂に入ったから、
不老不死になっちゃうかも~


さて、お風呂から帰って来てからは、
カレーの続き。
 ピアノのT先生からいただいた
カレールウを使ってのリンゴカレーです♡


このルウには本格的なスパイスもついているし、
なおかつダッチオーブンでおいしく仕上がりました~

 腹ペコ娘たちは、
一心不乱に食べていましたよ~

「リンゴの味がする~」って。



待ちに待ったキャンプを満喫しているパパちゃん。



翌朝は晴天です!

みて、このキャンプ場からの景色!

 そして、桜が咲き始めました~

 本当に素敵なキャンプ場だったな~
人もほとんどいなかったし~

山を降りるにつれて、桜が咲いてるの!
途中は8分咲き

そして、山のふもとは満開でした~~~


山のふもとは公園になっていて、
遊具もあり、子供たちは大満足。


そして、 コイにえさをやるのに夢中。

 さて、満開の桜を楽しみましたので、
今日の予定を変更。
弘前へは行かずに、鰺ヶ沢へ~


その途中で、大岩。 登りましょう~

天気もいいので、
磯遊びに最高です~


大岩を上る。
ここからの夕日は本当にきれいでしょうね~


岩の上は本当に怖いです~
なのに、パパちゃんの悪戯には困る・・


岩にはこんなトンネルがあるの。
すごい楽しいところでした!



大岩の後は千畳敷へ。
岩が畳のように平らに並んでいます。


 セレナも近くまで入りました。

平らな岩~自然の力ってすごい!


その後の海岸沿いのドライブを楽しんだ後は・・・
目的地の「わさお」です!

・・・が、外出中。
 イカを食べながら少し待つと、
散歩から帰ってきました~

わさおと一緒に写真をとってみました~


わさおのうちのおばちゃんも
すっかり、有名人ですね~


そこで、鯨餅を発見。
浅虫の久慈良餅とは違う鯨餅。
 どんな味なんだろう。


もうひとつ、鰺ヶ沢のB級グルメ、チキンボーもゲット。

 これ、本当に大きすぎる!
 1本200円でした~
ここもわさおのおかげでかなり有名になったそうです~


さて、鰺ヶ沢も満喫した後は、
岩木山へ~と思っていたのが、
すっかり雲で覆われているので、予定変更。

田舎館村の弥生の里へ~


前も来たことがあるけれど、
やっぱりここは面白いです。

下の娘は大型遊具でお友達を作って遊び、

上の娘はパパちゃんとパターゴルフ。
なんとも筋の良い、娘よ~



ここで思いっきり遊んでから、帰路へつきました。



1泊2日だったけれど、
なんとも充実したキャンプ旅になりました。

青森県にはまだまだステキなところがたくさんあることに
感動して帰ってきました~


今年も、沢山キャンプできるといいなぁ~

2011年5月3日火曜日

妹登場~GW中盤

5月1日。
才神家の末っ子、
Mが東京から帰ってきました~

彼氏と一緒に。

今回は彼氏の家族と才神家の顔合わせ食事会。
結婚までカウントダウンのようです。


お土産にKrespy Kremeのドーナッツ♡
うまい~♪
 二人をboulangerie TAKAに連れて行ってから、
はっちを案内していると・・・・
先月お引っ越してしてしまったお友達に会いました!

うれしかった~


そして、食事会も無事終わっての
5月3日。

妹も一緒に
サイカミ家の長女の卓球の試合を応援にいました~

 なんとベンチにいるのはパパちゃん。
パパちゃんの鋭い視線に相手選手はお手上げ~

 どんなアドバイスをしているのかな~



妹はのんきにスタンドであそびに来た男のこと
楽しく過ごしていました~
 午後は団体戦。
長女は一生懸命ダブルスで頑張りました。

本当にがんばって準優勝!!!

ですが、本人はみんなの足を引っ張ってしまったと、
すごく落ち込んでいました。

ならば今からがんばろう!!

みんなで応援するよ。




その夜は新郷へ行き、
みんなで長女の準優勝祝と
妹の結婚決まりそうな祝をしました~

2011年4月30日土曜日

岩手こどもの森

4月30日に久しぶりに
岩手こどもの森に行きました。

実はお姉ちゃんの遠足が本来ならこどもの森だったのですが、
地震の影響で三沢航空科学館になってしまったのです・・

そんなわけで、家族でこどもの森へ~

 最初に感じたことは、
人がいない!ということでした・・・
今まではGWには駐車場に入るのに、
すごい渋滞になっていたのに・・とちょっと泣けました。

 無料でこの施設を公開してくれる岩手県に感謝して、
本日は沢山楽しむことにしました!


と言ってる先からこんなことしてる人がいるし!!

 以前来た時にはなかったような、
将来の仕事を意識するような施設もありました。


宇宙飛行士と~
看護婦さんになってみました~


そして、その後は、みんなでランプを作るクラフトをしました。


コレがなかなか難しくって・・・
あまりやりすぎるとドツボにはまります・・・


お昼は持ってきたおにぎりと
和牛ラーメン。
よく食べるねぇ。

 そろそろお姉ちゃんが飽きてきたので、
外に行っておもしろ自転車に載りました。


 って、お姉ちゃん、楽しすぎ!

すっかり飽きてしまったお姉ちゃんを誘って、
最後にもう一回のっぴいに登りました。

 妹は本当に楽しみまくったようでした~

そのうち、二人とも「もうこどもの森あきた!」
とか言い出すのかしら・・・


それでも、今回はとても楽しめました~


天気の悪いGWですが、
室内でもこんなに楽しめるところがあってよかったです。
岩手県、どうもありがとう!

2011年4月29日金曜日

祝東北新幹線全線再開!

今日、4月29日は記念すべき日です。


地震後普通になっていた東北新幹線が
本日全線再開しました!


ということは
日本列島本州の北から南まで、
新幹線でつながったということです!


九州新幹線が3月12日に開業でした。
本当はその日に新幹線がつながる予定でした。

けれども3月10日の震災によって、
それはかないませんでした。

あれから、50日後。
とてもひどい線路の曲がった状態や
仙台駅の崩壊の状態から、
東北新幹線は復活しました!


そして、今日3月12日に開通した
九州新幹線のCMを見ました。

とてもかんどうてきなCMです!

九州新幹線

感動した私たちも
東北新幹線開通に合わせて、
新幹線に手を振ることにしました!

みんなで、プラカードを作ろうということになり・・
何の言葉にしようかな~

そこで、色々考えたのですが、
「おかえり」にしました~


東北新幹線がつながって、
みんながそれぞれの故郷につながることができるイメージです!
 目立つように風船も付けます!



 新幹線の通るところの田んぼへ!


見えないかもしれないけれど、
3人で一生懸命はやぶさに手を振りました~
写真ははやぶさが写ってません。
はやぶさが通ってるときは、
3人で大声あげて、手を振りましたので~



東北新幹線が再会した日に、
東北の復興を願って、
3人で、はやぶさに手を振ったことを
いつまでも覚えていたいと思います!

2011年4月17日日曜日

青森ミニ旅行♪

金曜の夜から久々に電車で青森市にいきました。


卓球をやったり、転校してしまったお友達に会ったり、
楽しいこといっぱいでしたが、
最終日の楽しいことは・・・

3年ぶりの浅虫水族館です!


朝からテンションあがりっぱなしの子供たち。
娘たちが大きくなったら水族館に行きたいなんて言わないだろうから、
きっと今回が家族4人で来る最後の水族館だ~
なんていいながら遊びに来ました。

さて、迎えてくれたのは
ニモのぼり

 朝一番で行きましたので、
最初は本当にすいていました~



ウミガメかわいい!



娘が4歳と2歳のころ来て
この場所で写真をとりました。
今回同じ場所でとろうと決めていたのですが、

いやぁ、大きくなったな、娘たちよ!

水槽のトンネルの下から見たエイは
本当に大きくて、何回見てもびっくり!



 大人も子供に戻ってしまう瞬間です~

 さて、今回のブログの写真担当は上の娘。
 なかなかいい写真をとるんです!

なぜか急に写真に興味をもちだしまして~。
 ニモやっぱりかわいい!

 ペンギンのえさやりも、
ラッコのえさやりもまだすいていたので、
一番前で見れました~


これ、DEROに出てくる石像の間の石像に似てる!

楽しみにしていたイルカショー
イルカたちの賢さに、本当に脱帽!




 下の娘はイルカショーのお姉さんになりたいんだって。


さて、今日は水族館の裏ツアーに参加しました。

階段を上って、大きなトンネル水槽の上に来たよ。

 コレが、あの大きなエイが泳いでいたトンネル水槽の上。

下からみるとこんな感じ。


ツアーではさかなたちのえさのお話もしてくれました。
ニモの友達のドーリーはレタスを食べるんですって!

ツアーはまだまだ続きます!

真剣に話を聞くパパちゃんと下の娘。


デビュー前の小さい海ガメもいました。

これは熱帯魚の水槽の上。

下からみるとこんな感じです。

水槽の中のサンゴは作りものを入れているそうです。
サンゴの育成には太陽光が必要だそうで、
本物を水槽で管理するのはとても難しいそうです。


 ツアーが終わると、今度はイルカの水槽へ
 ショーよりもイルカが近くに見れてとてもかわいかった~~


さて、お腹もすいたところで、
ランチにしましょう。
パパちゃんは早く食べさせろとイカってます~


 ランチだけでは物足りないと
ソフトクリームも!!

才神家らしいねぇ。
「あ~楽しかった」と大声で叫ぶ下の娘。
たまたま水族館の係りの人がうれしそうに「ありがとうございました」
と言ってくれました。



久々の浅虫水族館。
いつ来てもおもしろいね!
またみんなで来れるといいなぁ!