2011年12月19日月曜日

IBP同窓会@Tokyo

シアトル時代の友人に会いに行ったのが今年の夏。
20年ぶりに再会した友人と楽しい時間を過ごしました。

その時は日本人チームはNちゃんとふたり(プラス我が娘たち)だけで行ったのですが、
私たちも行きたかった~と同じグループの仲間達の声。
そうね、今度は一緒に行こう!と思っていたら、
アメリカから友人が奥さんを連れて遊びに来るというのです!

そんなわけで、12月18日にみんなで同窓会をするというので、代々木に集合!
もちろんママちゃんも、はるばる八戸から、やってきました~~
(娘たちはじっちゃにお願いしました♡)

中国系アメリカ人の彼は、一見すると日本人のようですね~
 奥さんには初めてお会いしましたが、
とっても素敵な女性でした~

娘ちゃんを連れてきた友人も!

ママちゃんはこんな顔でいつも写ってるので、
みんなから大ひんしゅく。

普通の顔で写真に写りなさい~って、娘たちにも怒られました。。。


20年前の写真を見ているのですが、
もう恥ずかしすぎて、直視できない。。。。


まったく変わっていない人もいましたが~

この時に今回参加できなかったアメリカ人の友人に電話しました。
みんなに会えなくて残念だったけど、でも電話してくれてうれしかったと言って、
この写真を送ってくれました~

私の大好きなビール♪
ありがとう。。。



さて、楽しい1次会がおわり、翌日仕事があるチームは解散しまして、
Nちゃんと私、そして、友人カップルで東京ミッドタウンへイルミネーションを見に行きました~
 すごい人でした。。。

女子3人で♪

でも本当にきれい!

後ろの方に東京タワーも見えるのよ~

二人もとっても気に言ってくれたようです。
私は便乗してしまって、ラッキーでした~


いつもいつも楽しい企画をありがとう!

さて、夜ごはんは何を食べようか!?
友人カップルは日本のラーメンがお気に入りのようで、
すぐ近くのラーメン屋へ行きました~

コレすごい美味しかった。ネギたっぷりで~♪

ラーメン屋にいると今日シンガポールにいるために
来れなかった友人が連絡をしてきてくれました。

なんと今から合流できると!!

そんなわけで、友人とは六本木の金魚で待ち合わせ

ここはニューハーフのショーが行われているお店。
1時間ビッチリ踊るお姉さま方。
舞台装置から、ダンスから、本当に素晴らしいショーでした。


最後に友人が誕生日ということにして、
みんなでステージに上がり、写真をとりました♪

真ん中のお姉さんがニューハーフの方です。
一番美しい。。。。
そんなわけで、東京観光も一緒にできた、
ステキな同窓会になりました~~


今度は2年後今日来れなかったアメリカ人の友人の誕生日会があるので、
その時にシアトルで合流しましょう~~

2011年12月4日日曜日

サイカミ杯、久々の開催♪

 子供たちが小さい頃、必ずスケートリンクオープンのころに、
みんなを誘って、サイカミ杯を開いていました。
スケートのできない子につきっきりで指導して、
滑ることができるようになるというスケート大会です。


けれど、だんだん子供たちも付き合ってくれなくなって、
ここ数年か開催されていませんでした。。。

けれど、下の娘の友達が泊まりにくるというので、
強引にサイカミ杯を開催!

楽しく滑ってます~~

すると、なんとリンクのわきで、キャンドルを作るイベントがやっていまして、
さっそくみんなでキャンドル作り♪

溶かしたろうにクレヨンを入れて、色をつけます。


それをカップに流して、芯を入れて、固まるまで待ちます~

なんと別に来ていたお姉ちゃんと友人一同も作ることに!

固まるのを待つ間は売店で、肉まんやフランクフルトを食べまして~

あ、もちろんスケートもがんばりました!

けれども残念なことに、この時期に珍しい雨が。。。

それでも滑ると言って駄々をこねる子供たちとともに、
最後に1周して、びしょぬれになって帰ってきました。

帰ったら、もちろん、みんなでお風呂に入りましたとさ。


久々のサイカミ杯開催、おめでとう!

来年も開催したいと思います~

2011年11月15日火曜日

ピアノ発表会

娘たちのピアノの発表会が
11月3日に行われました。

今までは東奥日報ホールで行っていたのですが、
そのホールがなくなってしまったため、
今年は「はっち」で行うことになりました。


発表会までに間に合うか、
とても心配でしたが、当日はなんとか
ステキな演奏を披露することができました~~

下の娘
「ソナチネ」




上の娘
「エリーゼのために」



そして、今年度で小学校を卒業するお友達には
先生からプレゼントが贈られました~

毎年6年生にプレゼントをしているのですが、
とうとううちの娘がもらう番になったのですね。。。

4歳の時から、今まで本当に頑張ってきましたね~

中学校になっても、がんばってピアノを続けてね。

2011年11月11日金曜日

奥入瀬散策デー

奥入瀬渓流沿いの道路が
10月29,30日にマイカー規制になり、
ゆっくりと散策ができるというので、
家族でハイキングに行ってきました。


何回も行った奥入瀬ですが、
歩きとバスでの移動は初めて。

まず、焼山スキー場の駐車場に車を止めて、
シャトルバスに乗りました。

バスは大人800円、子供は無料です!

そして石ヶ戸でバスを降り、そこからは歩きです。


思ったよりも寒くないね。

 歩くのが嫌いな二女もこの日は歩かなくてはなりません!


ほどなく行くと、「阿修羅の流れ」
水際が大好きな娘たち。

久々に家族で写真をとってみましょう~
ママだけすごく寒そうねぇ。。。

それからまた歩き続けましたが、
12時ちょっと前に、「お腹すいたコール」がうるさく、
お昼にすることにしました。

おにぎりをうれしそうに食べる娘たち。

腹も膨れたところで。。。。
雲井の滝
 いつも遠く、車の中から、見るだけでしたが、
今日は大接近!

ここはマイナスイオンいっぱいな感じ~~

 何で子供たちって、こんなに水が好きなんでしょうか!?

岩とかも大好きで、すぐに上ってしまうのです。。。
 銚子大滝まで歩いて、
そこからバスで休屋へ向かいます。

 やっとついた休屋。
途中バスではみんなでうとうとしていましたね~

小腹がすいたので、
きりたんぽ、乙女もち、アメリカンドックを食します。

そのまま歩いて行くと、おもしろそうなもの見つけた!

なんと、セグウェイに試乗できるのです!
 娘たちは年齢と体重が足りずに、
パパとママだけで試乗しました。
 最初怖かったけど、
すぐ慣れて、すごく楽しかった~~~


そして、娘たちは、こんな体験を!
ツリーイングです~~

高い木の枝にかけてある紐をつたって、
上に登っていきます。
 紐には足をかけるところがあって、
そのかけるところを少しずつ上にずらして登ります。

結構高くまで登るのです~~

そして降りてくるときは、ひっかけているひもをはずして、
滑り台のように降りてきました~
すごい楽しい体験ができました!


結局今回はバス代とおやつ代だけですみ、
とっても安上がりで、
とっても楽しい秋の一日を過ごすことができました。


マイカー規制いつもすればいいのに。。。
と思ってしまうのでした。

2011年10月10日月曜日

ひさびさふるさと祭り~

10月3連休は秋晴れのキャンプ日和!!
しか~し、サイカミ家は
パパちゃんの仕事により、
キャンプに行けず。。。。

そんなわけで、娘たちを連れて、
久々に新郷村のふるさと祭りへ行ってきました~


ちょっと寒いけど、おいしいお餅や~
馬すじ汁を食べて、新郷の食を満喫!

きなことあんこのもちは1パック100円也。

そして~~そのあとは、お待ちかね、
魚のつかみ取り大会です~~~!!

今日はもう、そのためだけに来たんです
半そで短パンを着こんで、準備万端です!

・・・でもやっぱり半そでは寒い。
そうね、だってもう10月ですから。。。

それでも、よーいドンの合図とともに水の中に入り、
必死に魚を捕まえる二人。


そして、結果は!?
ほら、大漁~~~~~
全部で12匹捕まえました~~

1匹は学校のお友達が来ていて、
その子が1匹しかとれていなかったので、あげました~~


その夜は二人の捕まえてきた魚で
じっちゃがすいとんを作ってくれました~~
こちらをご覧ください→すいとんのお話


すいとんの下ごしらえの間にハウスにブドウをとりに行きました~


いつの間にハウスにブドウが!?
それも激うまブドウ!!!


じっちゃ、ブドウもすいとんも
ありがとう~~~
キャンプに行けなかったけれど、
新郷で、自然を満喫した二人。

よかったね~~~~