2011年11月15日火曜日

ピアノ発表会

娘たちのピアノの発表会が
11月3日に行われました。

今までは東奥日報ホールで行っていたのですが、
そのホールがなくなってしまったため、
今年は「はっち」で行うことになりました。


発表会までに間に合うか、
とても心配でしたが、当日はなんとか
ステキな演奏を披露することができました~~

下の娘
「ソナチネ」




上の娘
「エリーゼのために」



そして、今年度で小学校を卒業するお友達には
先生からプレゼントが贈られました~

毎年6年生にプレゼントをしているのですが、
とうとううちの娘がもらう番になったのですね。。。

4歳の時から、今まで本当に頑張ってきましたね~

中学校になっても、がんばってピアノを続けてね。

2011年11月11日金曜日

奥入瀬散策デー

奥入瀬渓流沿いの道路が
10月29,30日にマイカー規制になり、
ゆっくりと散策ができるというので、
家族でハイキングに行ってきました。


何回も行った奥入瀬ですが、
歩きとバスでの移動は初めて。

まず、焼山スキー場の駐車場に車を止めて、
シャトルバスに乗りました。

バスは大人800円、子供は無料です!

そして石ヶ戸でバスを降り、そこからは歩きです。


思ったよりも寒くないね。

 歩くのが嫌いな二女もこの日は歩かなくてはなりません!


ほどなく行くと、「阿修羅の流れ」
水際が大好きな娘たち。

久々に家族で写真をとってみましょう~
ママだけすごく寒そうねぇ。。。

それからまた歩き続けましたが、
12時ちょっと前に、「お腹すいたコール」がうるさく、
お昼にすることにしました。

おにぎりをうれしそうに食べる娘たち。

腹も膨れたところで。。。。
雲井の滝
 いつも遠く、車の中から、見るだけでしたが、
今日は大接近!

ここはマイナスイオンいっぱいな感じ~~

 何で子供たちって、こんなに水が好きなんでしょうか!?

岩とかも大好きで、すぐに上ってしまうのです。。。
 銚子大滝まで歩いて、
そこからバスで休屋へ向かいます。

 やっとついた休屋。
途中バスではみんなでうとうとしていましたね~

小腹がすいたので、
きりたんぽ、乙女もち、アメリカンドックを食します。

そのまま歩いて行くと、おもしろそうなもの見つけた!

なんと、セグウェイに試乗できるのです!
 娘たちは年齢と体重が足りずに、
パパとママだけで試乗しました。
 最初怖かったけど、
すぐ慣れて、すごく楽しかった~~~


そして、娘たちは、こんな体験を!
ツリーイングです~~

高い木の枝にかけてある紐をつたって、
上に登っていきます。
 紐には足をかけるところがあって、
そのかけるところを少しずつ上にずらして登ります。

結構高くまで登るのです~~

そして降りてくるときは、ひっかけているひもをはずして、
滑り台のように降りてきました~
すごい楽しい体験ができました!


結局今回はバス代とおやつ代だけですみ、
とっても安上がりで、
とっても楽しい秋の一日を過ごすことができました。


マイカー規制いつもすればいいのに。。。
と思ってしまうのでした。

2011年10月10日月曜日

ひさびさふるさと祭り~

10月3連休は秋晴れのキャンプ日和!!
しか~し、サイカミ家は
パパちゃんの仕事により、
キャンプに行けず。。。。

そんなわけで、娘たちを連れて、
久々に新郷村のふるさと祭りへ行ってきました~


ちょっと寒いけど、おいしいお餅や~
馬すじ汁を食べて、新郷の食を満喫!

きなことあんこのもちは1パック100円也。

そして~~そのあとは、お待ちかね、
魚のつかみ取り大会です~~~!!

今日はもう、そのためだけに来たんです
半そで短パンを着こんで、準備万端です!

・・・でもやっぱり半そでは寒い。
そうね、だってもう10月ですから。。。

それでも、よーいドンの合図とともに水の中に入り、
必死に魚を捕まえる二人。


そして、結果は!?
ほら、大漁~~~~~
全部で12匹捕まえました~~

1匹は学校のお友達が来ていて、
その子が1匹しかとれていなかったので、あげました~~


その夜は二人の捕まえてきた魚で
じっちゃがすいとんを作ってくれました~~
こちらをご覧ください→すいとんのお話


すいとんの下ごしらえの間にハウスにブドウをとりに行きました~


いつの間にハウスにブドウが!?
それも激うまブドウ!!!


じっちゃ、ブドウもすいとんも
ありがとう~~~
キャンプに行けなかったけれど、
新郷で、自然を満喫した二人。

よかったね~~~~

2011年9月1日木曜日

パナマの思い出と参観日

パパちゃんは13年前位に海外協力隊で、パナマに在住していました。
その頃ママちゃんも一緒にパナマにいて、
その時に交換留学でパナマに来ていたS子に会いました。

その時出会ったS子とはその後も連絡を取り合っていましたが、
先週とうとう時を超えて、八戸に遊びに来てくれました~

あの時17歳だった彼女が、大きくなって~!?

あれ、見た目、変わらないかも~~


そんなわけでS子を囲んで、BBQをしました♪


 ビールも飲むし、昔の話で盛り上がるし~
(昔は17歳だったから、お酒飲めなかったしね~)

娘たちも「いったいどうやって、知り合ったの?」って不思議顔。

パパも久しぶりに、張り切って、
海鮮BBQなんて、大奮発です~
(この写真はおにぎり焼いてるよ、よりによって~)
 でもせっかくだから、八戸のおいしいもの食べさせたいしね~
イカも、サバもホタテもほっけも本当においしくて、彼女も喜んでくれました~

その日は4時から11時まで飲みっぱなしだったなぁ。
パナマの写真出してきて、3人で見たりして~
思い出話に花を咲かせるって、本当に楽しいね。


さて、次の日は月曜日。
みんないないので、新郷村のキリストの墓へ連れて行きました。


伝承館で、こんなことしてしまったよ。。。いい大人なのにねぇ。

その日は近所の温泉にも行ったよ!


S子滞在最終日はなんと娘たちの学校の参観日。
なので、彼女も連れて行きました~

「学校懐かしい~」と感動していましたね。

さて娘たちが校内絵を描く会で、金賞と銀章をとりました~
 妹ちゃん、銀賞!おめでとう
 お姉ちゃん、初めての金賞おめでとう!

お姉ちゃんは絵が大好きなんだけれど、
いつも入選はしても金賞は初めてだったので、
とっても嬉しそうでした~

そんなわけで、S子も見に来た参観日、
子供たちもびっくりしていたけれど、うれしそうでした。

外国語の授業があって、「こんなのなかった~」なんて言ってましたね。


そうして、火曜日の夕方無事に帰っていきました。


彼女は今埼玉で歯科研修医として、がんばっています。
目標に向かって、がんばって修行してね!

またパナマの話をしに、八戸にも遊びに来てね!!

2011年8月21日日曜日

夏休み最後のお楽しみ

今年は夏休みに長いキャンプに行けなかった才神家。。。
なので、最後の最後にキャンプに行くことにしました~

場所は、やっぱりここに来てしまったよ。。。
はい、浜台キャンプ場です~~


今日はちょっと寒い・・・
でも、1年分のシジミをとるために潜るよ~

今日は家族4人全員で潜ります。
でもまずパパはビール~


子供は木登り。
前回はBBQだけだったから、ゆっくりできなかったもんねぇ~


そして、いざ、湖に入ると・・・
水温は暖かい!
でも水位が高い!
なので、絶対潜らないとシジミがとれないのです。。

というわけで、ママちゃんはバケツをもち、
子供たちをまるで鵜飼のように操って、
潜らせてシジミをとってもらいました~

(そういうわけで、写真なし)

1時間くらい潜ると、もう限界。
体が冷え切ってしまったので、
近所にある長浜温泉へ。

たっぷり温まってから、お待ちかねのBBQタイムです~


沢山潜ったから、お腹すいたね~~


パパのこの食べっぷり見たら、わかるね~


だんだん日が暮れてきたよ。
日が短くなってきたな~


今回もたくさんいただきました。
そしてそのあとはお楽しみ花火です~


夜も更けると、テントの中で詰将棋、五目並べ。。。
遊び方が変わってきている。
そして、こんなものも作ってくれました~♡
Have a good night!


昨夜、向かのキャンプ場に来ていた若いこの集団の騒ぎにと
パパちゃんのいびきに悩まされた4人が眠い目をこすって朝食べたものは?

そうです!
昨日とってきたシジミで作ったシジミ汁~

シジミの粒が大きいの!

 そして、朝ご飯語もまた潜ってる3人。
さすがに寒すぎて、ママちゃんは水に入れませんでした。。


今日も大漁♪
みんなどうもありがとうね~

すっかり冷えてしまったので(ママ以外)、お昼はカップラーメンで温まろう。


沢山のシジミをゲットして満足なサイカミ家が次に向かったところは?



そうです、八戸のポートアイランド。

今日は八戸の花火大会。
一度帰って、お弁当を作って、すぐにポートアイランドへ。

ちょっと早めに来たので、
また将棋やってるよ~~

妹の方は一人で読書。


準備万端で、花火待ちです!

暗くなる前にご飯を食べておきましょう。
太巻きとマカロニ&トマト
がんばって作ったでしょう~~


さて、日も暮れてきましたよ。
あと少し!

そして、始まった~~

 すてき、すてき♪
夏休み最後の日にステキな花火を見て、
たっぷりの思い出を作ったサイカミ家でした~



子供たちよ、2学期もがんばって、勉強に励みたまえ!


次のキャンプは9月です。
お楽しみに!